Aug 26, 2007
ネットラジオはなんとかなるのか
アメリカのネットラジオ関連、メモでリンク。
小規模Webラジオ曲向けの著作権料、音楽業界が正式提案
音楽業界、大手ネットラジオの著作権料に上限設定(ITmedia)
SoundExchange Offers Small Webcasters a Royalty Deal
SoundExchange and DiMA Agree to Limit Minimum Per-Station Fees(Listening Post - Wired Blogs)
こういう記事もある。
MusicFIRST Says Performance Royalties Would Only Cost AM/FM Stations 3% of Revenue (Updated)(Listening Post - Wired Blogs)
英語が苦手なんで違ってるかもしれないけど。
AM/FMのラジオ局は収入の3%しか支払っていないということらしいけど、それで十分な金額と思われる。
もしもSoundExchangeが求めるように支払うとしたら、それが10〜35%に跳ね上がるのだと。
現在の交渉でSoundExchangeがネットラジオ局に求めている支払いは、小規模局で売上高の10%あるいは12%。
小規模ネットラジオ側は、この条件は飲めないとして交渉を続ける方針。
以前から不思議なんだけど、何を根拠にこういう数値を決めてくるんだろう。
SoundExchangeはRIAA内の取り立て機関で、数値を決めてるのは「Copyright Royalty Board」という機関らしいんですが、高ければいいってもんでもなかろうに。
wikieditish message: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.