Sep 28, 2015

Volumioのカーネルをバージョンアップしてみる(追記あり、さらに追記あり)

意味があるのかどうかは不明。以下に記録。

root@volumio:~# uname -r
3.18.5+
root@volumio:~# sudo rpi-update
 *** Raspberry Pi firmware updater by Hexxeh, enhanced by AndrewS and Dom
 *** Performing self-update
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100 10206  100 10206    0     0  20820      0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 30648
 *** Relaunching after update
 *** Raspberry Pi firmware updater by Hexxeh, enhanced by AndrewS and Dom
#############################################################
This update bumps to rpi-4.1.y linux tree
Be aware there could be compatibility issues with some drivers
Discussion here:
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=29&t=113753
##############################################################
 *** Downloading specific firmware revision (this will take a few minutes)
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100   168    0   168    0     0    166      0 --:--:--  0:00:01 --:--:--   234
100 48.0M  100 48.0M    0     0   113k      0  0:07:14  0:07:14 --:--:--  109k
 *** Updating firmware
 *** Updating kernel modules
 *** depmod 4.1.7+
 *** depmod 4.1.7-v7+
 *** Updating VideoCore libraries
 *** Using HardFP libraries
 *** Updating SDK
 *** Running ldconfig
 *** Storing current firmware revision
 *** Deleting downloaded files
 *** Syncing changes to disk
 *** If no errors appeared, your firmware was successfully updated to 7ee23ac1452ad57dcc0ef2c1f074060b4bd9338d
 *** A reboot is needed to activate the new firmware
root@volumio:~# reboot

root@volumio:~# uname -r
4.1.7+

以前、apt-get update、apt-get upgrade を試みたら動かなくなったことがあったので今回はどうかと思っていたが、今のところ、アップデート前と変わらない感じで使用出来ている。
音がスムーズになったような気がするが、たぶん気のせいだ。

10月4日追記。
うちは今、カーネルv4.1.7+、8+、9+のvolumioが混在した状況。
HiFiBerry Digi+がv4.1.7+、v4.1.9+、RBD-02+がv4.1.8+、ともに再生自体に不具合は生じていない。
ちょっと気付いたこととして、Digi+が付いてる奴のカーネルをv3.18.5+からバージョンアップしたら、音声ファイル再生をしていない時はデジタル信号を出力しないようになったらしい。というのは、v3.18.5+だったときは、再生していない時でもFireface-UCXのインジケータが点いていたけど、v4.1.7+、9+では再生していないときは消えている。

そもそも再生していない時に何を出力していたんだろうというのは今更な疑問だけど。
再生してない時に無音の信号が出っぱなしのほうが、再生環境によってはトラブルなく再生できるという話をどこかで読んだことがあるような無いような感じだけど、もしかしたらもとのv3.18.5+のvolumio1.55はそこらあたりを配慮してたのかもしれない。

もうひとつ、カーネルバージョンアップで音が出なくなることがあるらしい、ということでメモ。
下記のサイトで報告あり。
volumio1.55 ほーりーさん版のJessie化 : 新大陸への誘い
http://tackbon.ldblog.jp/archives/52383384.html
PCで音楽: Raspbian JESSIEへアップグレード
http://asoyaji.blogspot.jp/2015/10/rasbianjessie.html
Raspberry Pi - View topic - I2C, SPI, I2S, LIRC, PPS, stopped working? Read this.
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=97314

何でうちでは起きないんだろう、とか思ってたんだけど、たった今気付いたけど、ほーりーさん版だと起きるのかもしれない。うちのvolumioはvolumioのサイトから落としたままのものだ。ほーりーさん版は試したけど、うちではDigi+から音を出せなかったので使っていなかった。
音が出なくなった場合の対策が、上記リンクのサイトに書いてある。

10月10日、追記。
改めて、i2sDACのほうでほーりーさん版を鳴らしてみた。
i2sDDCだと鳴らせなかったが、DACだと簡単に鳴る。音は一皮むける感じがする。なるほどと思った。
これをカーネルバージョンアップしてみたら、v4.1.10+になった。たしかに音が出なくなる。
上記サイトの書いてあるとおり、/boot/config.txt に下記を追加。
dtparam=i2s=on
dtoverlay=hifiberry-dac
これでリブートしたら音が出る。ちなみにカーネルバージョンアップ前に書き加えていても問題ないようだ。

気付いたことがあるんだけど、i2sDACから音を出すとras piの赤いLEDが消えてしまう。音は問題なく出ているようだ。
これはカーネルとかvolumioの種類は関係ないみたい。
i2sDDCだとLEDは点灯したままだ。他のi2sDACだと違うのかもしれないが、持ってないので不明だ。

年が明けて2016年2月4日追記。
書き忘れていたんだけどi2sDACは、その後、程なくして壊れてしまったようだ。
DACとして認識されなくなった。
volumioを入れ替えても同じである。

思えば、ras piの赤LEDが消えていたのは前兆だったのかもしれない。あいまいな記憶だけど、もともと点いていたと思うのだ。

本当に壊れたのか、再確認しなくてはと思うまま放置している。
そういうわけで、現在うちで動いているvolumioは2台になっている。ともにDigi+で運用している。

2月11日追記。
結局、壊れてはいなかった。今日、volumio1.55で普通に動くのを確認した。
赤いLEDも普通に点灯している。

ただ、今更メインシステムに戻すのもなんだか無駄な感じだ。なにか、他に使い道はないだろうかと考えているところだ。

Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.