主要リンク |
---|
|
|
2005.07.23.更新
CCCDに関するサイトはたくさんあります。このサイトを開いた当時、Googleで「CCCD反対」を検索すると2000件ヒットしました。2003年11月当時で4000以上、1年弱で倍になりました。そして2004年、夏。20000件がヒットします。1年半で10倍になりました。
ここはコピーコントロール、音楽著作権、音楽業界についての個人的リンク集です。ニュース等ではリンク切れが出てきていますが、大抵そのまま残しています。
主要リンク
WebLog
CCCD記事・ルポルタージュ
コピーコントロール/著作権関連
(
記事・ルポルタージュ
コピーコントロール関連のコラム・インタビュー
コピーコントロールデータベース
音楽配信・コンテンツ管理関連
アメリカ
著作権法データベース・解説
レコード協会・JASRAC等
音楽著作権管理の問題
私的録音・録画補償金制度
著作権関連コラム・シンポジウムなど
その他の法規
行政・政治・審議会など
Winny
)
輸入権法制化関連
(
データベース
発火点
03年12月〜01月
04年02〜04月
04年04〜05月
04年05月中旬
04年05月末〜6月3日
声
04年06月〜09月
04年10月〜
)
その他著作権法改正関連
(
データベース
)
主要リンク |
---|
|
|
WebLog |
---|
top↑ |
|
CCCD関連記事・ルポルタージュ |
top↑ |
|
|
記事・ルポルタージュ |
---|
top↑ |
|
|
|
|
|
コピーコントロール関連のコラム・インタビュー |
top↑ |
|
コピーコントロールデータベース |
top↑ |
|
音楽配信・コンテンツ管理関連 |
top↑ |
|
|
アメリカ |
top↑ |
|
|
|
著作権法データベース・解説 |
---|
top↑ |
|
|
レコード協会・JASRAC等 |
top↑ |
|
|
|
音楽著作権管理の問題 |
top↑ |
|
|
私的録音・録画補償金制度 |
top↑ |
|
|
|
|
著作権関連コラム・シンポジウムなど |
top↑ |
|
|
|
|
|
その他の法規 |
top↑ |
|
行政・政治・審議会など |
top↑ |
|
|
|
Winny |
top↑ |
|
|
|
データベース |
---|
top↑ |
|
発火点 |
top↑ |
|
03年12月〜01月 |
top↑ |
|
|
04年02〜04月 |
top↑ |
|
2004年4月21日、法案は参議院を反対0で通過しました。 |
04年04〜05月 |
top↑ |
5月10日、海外盤CD輸入禁止に反対するで集めていた署名は10000を超えました。 |
04年05月中旬 |
top↑ |
|
04年05月末〜6月3日 |
top↑ |
輸入盤規制問題を考えるシンポジウム(東京大学本郷キャンパス)
Overground誌が号外を配付。
今更ですが追記。memory labより、
2004年5月30日(日) 原子力参事官(河野太郎オフィシャルウェブサイト - ごまめの歯ぎしり)
衆議院インターネット審議中継
第159回国会 衆議院文部科学委員会議事録
第159回国会 衆議院本会議議事録 平成16年6月3日(木曜日)
音楽レコード還流防止措置について |
私たちは海外盤CD輸入制限に反対しつづける
準備はいいかい?(万来堂日記)
輸入CDの問題と言うよりも・・・(Music Liberation Front)
hirofmix chroniclesにて配付されているレコード輸入権注視バナー。 特集:輸入音楽CDは買えなくなるのか?(ITmedia)
輸入音楽CDの規制、著作権法改正の件(Amazon.co.jp)
タワーレコードとHMVジャパン、洋楽輸入盤の販売継続に関する共同声明(BB Watch) |
04年06月〜09月 |
top↑ |
|
|
|
|
|
04年10月〜 |
top↑ |
|
データベース |
---|
top↑ |
|
top↑ |