Jul 27, 2007

JASRACが使用料規程の変更に関するお知らせを出していた

使用料規程の変更に関するお知らせ(JASRAC)

2007.7.11 社団法人 日本音楽著作権協会 (JASRAC)

使用料規程の変更に関するお知らせ

JASRACは、ライブハウスなどにおける近年の生演奏の利用実態に即し、あわせて、レコード演奏についても平成12年の著作権法改正を踏まえ、社交飲食店に適用する使用料規程について、利用者代表など各団体との協議を重ねてきました。

このたび、利用者代表等のご理解が得られたことから、使用料規程第2章第1節演奏等「6社交場における演奏等」の変更、及びこれに伴い「3演奏会以外の催物における演奏」、「4カラオケ施設における演奏等」、「5ダンス教授所における演奏等」について変更の届出を文化庁長官に行いましたので、著作権等管理事業法第13条第3項に基づき、使用料規程の概要を公表します。

なお、変更後の使用料規程は本年10月1日から実施予定です。

6.社交場における演奏等[PDF:255KB]
3.演奏会以外の催物における演奏[PDF:159KB]
4.カラオケ施設における演奏等 [PDF109:KB]
5.ダンス教授所における演奏等[PDF:100KB]

利用者代表って誰だ。

JASRACについて考える掲示板の書き込みから、一部引用。

本日JASRAC様に問い合わせたところ、「協議に応じてご意見は伺ったのでご理解願いたい」とのことでした。「それは無理」と申し上げましたが、利用者団体の承認は必要ないそうです。

(投稿者:SWAN 投稿日:2007年 7月20日(金)11時20分58秒)

ご理解は得られてないってことじゃん、、。

形だけの協議をして一方的に「理解が得られた」とする、役所の審議会とかでもよく見られる手法ってことでしょうか、、。
音楽利用者の会の方々に対しては、かける言葉も見つかりません。

Posted at 14:03 in NoCCCD | WriteBacks (0) | Edit
WriteBacks
TrackBack ping me at
http://blown-lei.net/endive/blosxom.cgi/NoCCCD/20070727d.trackback
Post a comment

writeback message:
Caution!!!
Now, Anyone cannot post a comment.