Apr 01, 2010
Tue, Mar 30 Wed, Mar 31
Wed, Mar 31
- 23:52 なるほど。 RT @ARI_CO_ まじ。警察と民間人しか置いてない。なので、自衛隊は動けないの。っても、おかしいよね。
- 23:30 こりゃあ、もとはソ連・北方を意識した文言だね。>(昭和三十五年条約第六号。以下「日米安保条約」という。)第五条に基づき、我が国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が発生した場合、自国の憲法上の規定及び手続に従って共通の危険に対処することとなるが、
- 23:23 パソ、重い。間違いのツイートは削除します。
- 23:18 まちがった。こっちがソース。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/174/meisai/m174014.htm 竹島問題に関する再質問主意書 質問主意書:参議院ホームページ
- 23:01 これはなんつうかすごい。占領した者勝ちか。>答弁書は「現在の竹島は、わが国が施政を行い得ない状態にある」と指摘した上で、米国が防衛義務を負うのは「日本の施政の下にある領域における武力攻撃」と説明した。
- 23:00 質問主意書なのね。>亀井亜紀子参議院議員(国民新党)が質問主意書で「武力によって不法占拠された竹島は日米安保条約が規定した『日本が武力攻撃を受けた場合』に当たらないのか」と質したのに対して、
- 22:58 ソースきた。 RT @manekineko_gihu ソースはウスターという訳にもいかず。竹島を放棄した鳩山民主党政権 濱口 和久 (2010年3月18日更新)http://bit.ly/cqbn06
- 22:29 あたしゃ最近は日常的な報道もまともに追えてないから、高校授業料無料化は公立対象って今日初めて知ったですよ。
- 22:28 公立が対象だもんねー。 RT @inosenaoki >高校無償化は天下の愚策。いったんタダの味を覚えたら二度と戻せない。知らない人が多いから言うが、もともと9割は都道府県など公費負担であり、授業料といってもかかっている費用の1割負担にすぎなかったのだ。
- 22:20 どうなるやらだ。 RT @YAKUTATAZU360 明日から窓口大混乱だったりして・・・・>【子ども手当】早くも相次ぐ外国人の問い合わせ http://bit.ly/cG8Qjd
- 22:18 RT @TomWhitwell So David Byrne and Norman Cook have made a 22-track concept album about Imelda Marcos. With Cyndi Lauper. http://is.gd/b8bG6
- 22:01 竹島を日米安保の対象外に<ってことは、米軍に気兼ねなく自衛隊が竹島に攻め込めるってこと?まぁ、攻め込まないだろうけど。
- 21:58 これってホント? RT @manekineko_gihu 2010.2.12.民主党は、実行支配できない日本固有の領土、竹島を日米安保の対象外にすることを閣議決定した。竹島を日本の領土であることを放棄する閣議決定である。民主党に外交の2文字はない。
- 20:55 @sakichan >圧倒的多数の人は、公開情報を収集し、きっちり読み込むということをもっとすべき。<そうは言うけど、なかなか出来ませんよ。僕は、なかなか出来ないというところから、どうすればいいんだろうと考えることが多くなりました。 [in reply to sakichan]
- 20:49 @n_kamimura 一応、入試はあるんでしょうし無料化=質の低下ということは無いと思いますが。 [in reply to n_kamimura]
- 20:42 @sakichan 各論でしょうか。結果しか見えない・与えられないところで、そこで噴き上がるしかない状況というのもあるのではと思う。多くの人はそういうやり方しか知らない・馴染まないというか。情報公開が言われてますが、今後はここの辺りが問題になっていくと思ってます。 [in reply to sakichan]
- 20:24 そもそも不公平でも何でも役所のいう通りに動いてた国だから、民は議論する必要が無かったんだと思う。井戸端会議で無責任なこと言ってれば日常は無難に過ぎていったんだと思う。
- 20:21 RT @sakichan >結論に落とし込むまでには様々な利害対立や議論・駆け引きがあり、その結果に落ちている。でも、外からは結果しか見えない場合が多い。< 結論先にありき役所主導で偏った議論の結果を何も知らないに等しい議会に落とし込む。不公平だから民は疑心暗鬼になると思う。
- 20:11 それにしても、当直で酒を飲む人の気が知れん。
- 20:11 生活が苦しくて既に授業料無料になってる子の家族が出てきて何も恩恵が無いので逆に不公平という話をしてたけど、そういう話じゃないだろと思う。NHKのシナリオかな。
- 20:07 ヨーロッパでは授業料無料ってあるようだけど、基本的に高校は公立らしいし、学生の進路は早い段階で選別されるらしい。つまり高等教育を受ける権利を獲得した人が授業料無料。日本の話はどうなってるのかと思ってたんだけど。
- 20:06 さっきNHKで高校授業料無料化の話をしてたけど、対象は公立だけなのね。朝鮮学校って公立なのかな。
- 19:00 特定の言論を封殺すべきだという主張は犯罪として立件できる?とも思ったり。しかしそれはそれで言論の自由を奪うかもね。少なくとも行政・立法・司法がそれをやっちゃいけないと思う。
- 18:53 言論の自由は理解しがたい概念なのか。 RT @hazuma むかし「南京虐殺はあったと思うが、南京虐殺がないと主張するひとびとの自由は保障しなければならない」とピーター・シンガーとか引用して東工大の授業で言ったら、ネットで「東は南京虐殺否定派」とレッテルを張られ左翼学生が押しかけ
- 18:43 memo Theme:Spatiality - 2nd Season http://www.spatiality.jp/
- 16:52 国は違法を容認される?怖い話多すぎる。 RT @amneris84 公訴時効を迎えた警察庁長官狙撃事件。警視庁が「教祖たる松本智津夫の意思の下、オウム真理教信者のグループにより組織的・計画的に敢行したテロ」と発表。犯人が分からないのに、なぜオウムの組織的・計画的テロと断定できる?
- 16:38 RT @lm767 >愛媛白バイ国賠判決 裁判長認定の事故過失割合は 白バイ対山本君 →0 対 100 >愛媛白バイ判決でました。山本さん敗訴です 山本剛史裁判長は県に対 し12万円白バイ隊員に対し64万円の支払いを山本さんに命じた
- 12:46 RT @lm767 愛媛・高知の白バイ事件特集記事。3/31発売の週刊朝日4/9日号荷掲載されます。タイトルは「白バイ事故で分かる、警察が『被害者』を『加害者』にする手口」!! 記事は柳原三佳さん。 4P特集。そして同日、愛媛白バイ国賠判決。松山地裁13:10~
Tue, Mar 30
- 18:22 RT @araara Ustreamでの楽曲使用に関しては、こちら http://j.mp/a22Ajo の規約並びに楽曲リスト(ホワイトリスト)をご参照ください。
- 18:15 RT @araara Ustreamにおける楽曲利用について、本日、MySpace発で、JRCからの利用許諾にかかる発表をさせていただきました。http://bit.ly/9dXYuS 必ずしもベストな契約ではないかもしれませんが、現状においてはベターなスキームが組めたのでは
- 18:14 RT @MySpaceJP マイスペース上のUstream配信の楽曲利用について、JRCから利用許諾を受ける運用スキームを開始 http://bit.ly/9aFm5o #PR ^広報
- 17:05 前に止まってる車の運転席の窓から犬。煙も。煙そう。
- 13:03 速報 取材妨害:会見出席拒否は裁量内 仮処分申請を却下 http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/13579526.html
- 13:02 RT @iwakamiyasumi 寺澤有氏の敢闘を讃えたいと思います。 RT @kuroki_akio @iwakamiyasumi 東京地裁驚くべき決定「平成22年(ヨ)第810号 取材妨害禁止仮処分命令申立事件」棄却。http://bit.ly/bILkuL
- 12:41 RT @GenYamaguchi おいおい、すごい判決がでとるぞ! http://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201003290075.html
Fri, Mar 26 Sat, Mar 27 Sun, Mar 28 Mon, Mar 29
Mon, Mar 29
- 18:19 帰って来るんだね、良かったな。 RT @JAXA_jp: 「はやぶさ」の軌道、南極側を通って夜側に。目標点まであとわずか http://goo.gl/w2u0
- 18:17 これってリリースされたら削除されるんですかね。
- 18:09 なるほど、リリース前の新譜の曲はポッドキャストで鳴らせるんだねジャスラック登録前だから。
- 17:34 怖い話、、。 RT @iwakamiyasumi >あと数時間で、95年3月30日に起きた國松孝次元警察庁長官狙撃事件の時効が成立する。>だが、警察は、組織内部の在家オウム信者、K巡査長を、有力な容疑者として、内部でかくまっていたのだ。
- 17:30 何これ? RT @iwakamiyasumi >脳機能学者の苫米地英人氏から、衝撃の事実はもたらされた。「警察内部にいるK巡査長を、脱洗脳している」。警察官が、警察のトップに立つ國松孝次長官を狙撃したこともショックだったが、その容疑者を逮捕・起訴せずに軟禁状態に置いて
- 13:30 黒板をチョークで引っかくキーって音は平気。
- 13:29 ビールを素焼きのマグで飲むと美味しいというけど、あれもダメ。唇を着けた途端に、その感触に寒気がする。聴覚ではないけど、受ける感触は似てる。
- 13:27 昨日、子供が陶器の食器をさじでガリガリ、、、僕はその傍でがたがた振るえながら見守り。可愛いんだけどきつかった。。。
- 13:26 そうなのか。僕の場合は嫌いな音色がある。陶器をひっかく音を聞くと鳥肌が立つ。 RT @kentarotakahash ちなみに、なんとなく嫌いな周波数ってのがあって、僕の場合は110、140、2.4k、4kだったりする。
- 12:56 RT @tsuittarian これは素晴らしい。是非実現を。SIMロック解除 @pxramid 素晴らしい→携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ http://bit.ly/8YgOKX
Sun, Mar 28
- 12:59 ミュージックマガジン売り切れてる。他の本屋行かなきゃ。
- 08:43 CDはクールでアナログはホットな音という印象は同じ。 RT @kentarotakahash >。ともかく、アナログは聞いててあがる。
Sat, Mar 27
- 18:08 パン屋で食パン。バロンのパンは美味い。
- 17:39 引用>今の医学界にとって、良い臨床医とか家庭医を育成するとかいったことは、研修の時間をとられるだけデメリトになりこそすれ、メリットはなにもないということである。<良い臨床医はともかく、「家庭医」がピンと来ない医療の状況は20年前と同じかも。
- 17:36 20年前の文章だ。今も通用する内容なのか? RT @medicalcloud 日本に家庭医が育たないのは医学教育が悪いからか: http://bit.ly/aptdJT
- 16:36 なるほど、これは暴言だ。 RT @yhlee 「朝鮮学校生徒は北の国民」/中井担当相暴言 山下議員が批判 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-27/2010032704_03_1.html
- 07:50 それを携帯アイデンティティっていうんだよ、と騙り聞かせていたら女房がそうなの?と。今考えたって言ったら感心された。
- 07:45 子供が得意そうに女房の携帯を開いて見せてくれる。触らせてもらえていいよね。携帯触らせてくれない人が多いのに。
Fri, Mar 26
Powered by twtr2src.Mar 26, 2010
Wed, Mar 24 Thu, Mar 25
Thu, Mar 25
- 11:39 RT @kentarotakahash ご苦労様です。 RT @uchuuyarou @kentarotakahash 例の記事に関する発言(と私が判断したもの)をまとめてみました。http://togetter.com/li/10848
- 08:52 地デジの双方向性って弱い?から無理かな。つか、地デジ使っておいしいことしたい向き多そうな気がするから余程無理か。
- 08:24 変な話、地デジ上に公共圏って、もしかしたらありかも?
- 08:22 不特定多数の受動的な人間が問題意識を共有する装置がマスコミ・TVだったわけで、じゃあこれからは、、地デジ?、、w。信用できない以上、他の場所で作りたい。ネットは最有力候補ってことか。
- 08:13 @ogichon そこはネットで公共圏> http://twitter.com/sasakitoshinao/status/10960443903 って話に繋がるんじゃないかとも思うんですけどどうなんでしょうね。 [in reply to ogichon]
- 04:26 ちょっと休もう。
- 04:26 まあ、全部ぶっ壊れたらスッキリしていいやーっていう考えもあるけど。多分、全て破綻したならしたで、そこでも生活はあるだろうから。今の日本は飽食だからそれを止めたら普通にいけるかも。
- 04:15 @ogichon いやー、体感してからでは遅いかもと思うんです。医療も年金も司法も政治も教育もガタガタだけど。 [in reply to ogichon]
- 03:34 @ogichon >情報格差ではなくて、自分が正しいと思ってる点で、プライドも含め。<今の状況で自分が正しいでは済まないと思うんです。既に日本は蓄積や経験では対処しようとして大失敗な状況だと思うし。そういう認識は世代間で違うんですかね。 [in reply to ogichon]
- 03:30 僕のTLはどうも青い。もう少し赤みとか緑っ気が欲しいなあ。
- 03:18 つうか、世代間よりも拠って立つ情報の違いのほうが大きい気はするが。
- 03:15 世代間対立というけど、世代間で協力するにはという話になるべきと思うけど、そのためには情報格差の問題は大きい気がする。危機感の共有は出来ないものか。
- 02:39 トゥギャッターどうも上手くいかない。編集内容が反映されない。なぜだ。
- 02:37 2010.03.24.大阪地裁村木公判レポ by amneris84 http://togetter.com/li/10873
- 02:20 しかし実際、全てが新しくなる時代なら各々が自分で考えて乗り越えるしかないか。他人に訊いても他人の答えしかないもんね。
- 02:18 皆無とはすごい。 RT @sasakitoshinao 80年代にはまだ年上世代に聞くべき内容は有りました。しかし時代のパラダイムが一新し、高齢者に聞くことが皆無になったのが2010年の冷酷な現実。RT @ae0800 知識の連続性はあるはずのなのに、なぜ常に対立
- 02:09 RT @sasakitoshinao 産業革命や印刷発明の時期と同じく、いまは激変の時代なのです。だから平和な時代よりも世代間対立は強く出るんです。RT @qunoppy: 突然の発言失礼します。こういう傾向って歳を経ることによる保守化から生まれるものなんでしょうかね。。
- 02:07 そうだねー。 RT @sasakitoshinao 私は48歳になりますが、同世代と話すと「いまの若者はダメだ」と言いたがる連中が増えている野絶望的な気持ちになる。おまえら、若い頃はいまの若者より意識は低かったじゃん、と正直思う。
- 01:07 大して苦労しなくても裁判官が信用してくれる。そんなのは一部の公判に限られると思いたいけど、、、 RT @amneris84 >今までだったら、たいした苦労もせずに裁判官は検察側の言うことを信用してくれたのに、今回は違う…と検察側が戸惑っている有様が、見ていてありあり
- 00:34 明日は当直明けで仕事の後に送別会。、、まずいなあ、、
- 00:30 政治家と同じ?官僚の掌の上ってことかも。 RT @iwakamiyasumi >不思議なのは記者クラブというのは主催権が自分たちにあると言いつつ何もしないこと。>結局は官僚が行う。記者クラブは>何もしない。口だけ。
- 00:25 RT @iwakamiyasumi: 続き。誰も指摘しないけど、不思議なのは、記者クラブというのは、主催権が自分たちにある、と言いつつ、何もしないこと。たとえば、こうしたオープン化に際しての手続きも、結局は官僚が行う。記者クラブは会場の設営から、事前事後の段取り、セキュリ ...
- 00:21 眩暈以外に少し吐き気がするので陀羅尼を飲んだ。少し楽になった、、、
Wed, Mar 24
- 21:52 休めるうちに休もう。
- 21:52 まずいなあ、当直なのにくらくら眩暈、、、
- 21:50 RT @honda_hiroshi: 医療崩壊の深層を探求してわかったこと。明治維新以来の「官尊民卑」と経済界の「道徳経済合一論」のなさ(渋沢栄一氏が明治時代から指摘)。明治維新は武士から武士への権力移譲。戦後の民主主義は米国からタナボタで与えられたもの。今まさに日本が真 ...
- 18:21 RT @femm " 麻生内閣のとき、高速道路の土日割引用の財源として3兆円をプールし、高速道路建設には使わないことを決めた。ところが、なんと、民主党はこの残..." http://tumblr.com/xmd7rnsnd
- 16:09 RT @tagoshu ブログ更新! 雑想 (Philosophy): 「千の風」問題に見る Twitter の怖さ・・・ - http://bit.ly/c3WnXR
- 13:10 RT @amneris84 検事が思うような供述がとれない時に、自分も逮捕されるのではないかとビクビクしている相手の弱みを付いて、検察側に迎合するようにし向けたのではないか、と印象づけるやりとり。塩田部長は被疑者としての取り調べを受けたが、起訴されずにすんだ。 #muraki
- 13:10 RT @amneris84 弁護人は「石井議員に公的証明書を作ったという話を塩田さんが否定した後に贈収賄っぽい話を調べている。相手は萎縮するとか強く自分の意見を主張できなくなるのではないか」と問う。検事が「そりゃ気持ち的には萎縮するでしょう。金品もらって萎縮しない方がおかしい」
- 13:08 RT @amneris84 特捜をなめるのか。一泊でも2泊でもしていくか」と脅されたという証言を否定。「勾留が長くなるかどうかはあんた次第だ」と威嚇されたという証言も否定。河野容疑者の弁護人から取り調べの録音録画の申し入れもあったが、それを読んだ後でも、検事は録音録画はしていない
- 13:06 リツイート、後先になった。しまった。
- 13:06 RT @amneris84 話が後先になりましたが、今日の証人は前回に続いて塩田部長ら4人の重要証人の取り調べを担当した林谷検事。今日は弁護側の反対尋問。林谷検事は、取り調べの時のメモを廃棄。その点について弁護人が「取り調べメモは証拠開示の対象になるということは分かっていましたね
- 13:04 RT @amneris84 調書に書かれた自民党議員とはいわゆる厚生族の「キムラヨシオ氏」とのこと。東京で政界の取材をされているジャーナリストは、ぜひ、真偽の確認を!事実なら、なぜ自民党議員が、この時期に厚労省幹部に現金を?
- 13:04 RT @amneris84 大阪地裁村木公判で、村木厚子被告の上司だった塩田部長が、自民党の国会議員から金を受け取ったことが明らかになりました。ちょうど日歯連の問題がクローズアップされていた時期。取り調べ検事は、「贈収賄の可能性もある」として取り調べを行ったと証言。
- 12:58 検察の考えはまったく分からないね、、、
- 12:57 RT @amneris84 にもかかわらず、メモを廃棄したことについて「証拠隠滅に当たるとは考えなかったのか」と弁護人、厳しく追及。検事は「考えなかった」。弁護人「不安は?」検事「なかった」弁護人「それは検事という立場だからか」検事「私がいらなくなったから捨てただけ」
- 12:56 RT @amneris84 同検事は、廃棄したメモが本来証拠開示の対象になることは知っていた、と認めた。弁護人はさらに、同検事が取り調べた凜の会の河野容疑者(当時)の弁護人が、捜査が行われている当時に文書ででメモを廃棄しないように求めていたことも指摘。同検事がこの文書を読んで
- 08:14 子供の朝食につきあうと時間たつの忘れるよ。
Mon, Mar 22 Tue, Mar 23
このエントリーから時系列を下から上に変更。ブログに合わせた形。
Tue, Mar 23
- 19:20 子供がこけて唇を切った。ちょっと泣いたけど今は笑っている。変な物もって走るからだ。何回も言い聞かせてるけど改まらない。1歳2ヶ月だから先は長い。
- 19:08 夕食にフキノトウ味噌。僕は好きだけど女房は嫌いだという。
- 18:29 きょうは休み。雨で引きこもってたけどいろいろあった日だった。風邪が続いてるし疲れた。
Mon, Mar 22
- 21:26 RT @nobuogohara: 要するに、違法に政治家本人に寄附したとして逮捕したものの、完全黙秘されて全く証拠が固まらず、民主党の「政治とカネ」の問題の一つとして国会でも大騒ぎになっているのに、今更、全員不起訴というわけにはいかないので、苦し紛れで2人だけ起訴したとい ...
- 21:26 RT @nobuogohara: 北教組側は逮捕後全員完全黙秘だったそうです。それにもかかわらず、逮捕した被疑者を起訴猶予(情状を考慮して、犯罪は認められるが起訴せず勘弁するということ)にするということは通常はあり得ません。関与が従属的だというのが理由だそうですが、そうで ...
- 17:40 RT @Reuters_and_AFP AFP通信: 米医療保険改革法案を下院も可決、成立へ http://bit.ly/bOFOed
- 17:03 僕はリクツが分からない。どうしてFireWireケーブルを変えたら音が変わるのか。 @dai_onojima リクツではわかっていても、やはりケーブルの音に及ぼす影響は大きいとつくづく実感。
- 16:59 笑うとこなんだろうか。
- 16:59 >ドメイン名「rom-m.jp」の所有者をwhoisで調べてみると、「株式会社見果てぬ夢」と出る。音楽関係6団体はどういう感覚を < 僕もどうかと思うけど、そこを責めるのはかわいそうだと思う。
- 16:57 高木浩光@自宅の日記 http://bit.ly/cOrzwG >個人情報の取り扱いを「Tricorn Corporation」に委託していて、>しかし、音楽関係6団体は、利用規約で「個人情報を第三者に委託いたしません」と言っている。< レコ協等、いい加減ですね。
- 16:46 女房の要望でテルマエ・ロマエの単行本注文したけど在庫なし入荷待ち。
- 16:04 RIAJ> 各種情報 > 「エルマーク」 http://www.riaj.or.jp/shikibetsu/ <ここの下の方に発行先一覧というpdfがあって、エルマークのサイトが載ってるのだけど、ほとんどが携帯サイトらしい。
- 15:21 RT @honda_hiroshi: 「日本医師会の改革」小松秀樹氏「日本医師会改革の論点」以前は刑事処分は絶対反対だったが最近の流れを見ると刑事処分だから無罪になったと考えられることがわかった。行政処分のほうが撤回されることも見直しされることも少ない可能性高く危険。行政 ...
- 14:18 うちの子供、肉は吐き出すので嫌いなのかと思っていたら、ケンタの肉のジューシーな部分限定で食う。どうも少しでもパサついてたらダメみたい。
- 13:12 女房子供と後楽園に行ってきた。子供歩く歩く。勝手に行きたい方にどんどん行くのでベビーカーに乗せようとしたらいやがるいやがる。なかなか面白かった。
Mar 21, 2010
Sun, Mar 21 Sat, Mar 20 Fri, Mar 19
Sun, Mar 21
- 07:35 昨夜の雷雨風が嘘のように静かな朝。
- 07:54 外が黄色い、、。
- 08:36 視界2〜3kmとみた>黄砂
- 10:51 ユニセフ幸福度調査: 日日是好日と言えればいいな-Dさんの日記 http://aquarius.cocolog-nifty.com/d/2009/06/post-8bea.html
- 10:52 イノチェンティ研究所報告書 http://www.unicef.or.jp/library/pres_bn2007/pres_07_14.html
- 12:50 RT @iwakamiyasumi 米国が日本に固執するのは、カネの問題です。全世界に展開している米軍基地経費の50%以上、ドイツの3倍、NATOの1・6倍もの駐留経費を、日本が負担しています。金づるなんです。
Sat, Mar 20
- 12:31 RT @Rsider PTA=「今回の都小P」というイメージで語られることは、現場で頑張っている人たちには酷なことだ。というわけで、「都小Pひどい!」と思った人こそ、目を通してください。ぼくの昨年の新聞連載「PTA進化論」 http://bit.ly/9GLhQG
- 12:50 RT @Rsider ほかにも、民俗学者が見た、PTAリポート。これも、ほしい方には、お見せすることが出来ます。非常に重要な論文。とりあえずは、ほくが書いた解説を。http://bit.ly/d7yan1
- 18:12 帰宅中。ヒレかつとビールを持ち帰り。これから食パン。
- 18:44 デジタルどーもくんってどうよ。
Fri, Mar 19
- 12:53 RT @Rsider http://bit.ly/bAaSSj 都小Pが、東京都の保護者の声を代表していない理由(非実在青年の条例改正をめぐって)とりあえずまとめときました。質問がありましたら、コメント欄にどうぞ。閲覧性がある状況にしておきましょう
- 12:53 昼休み。
- 12:54 女房が風邪引いた、つか治ったと思ったらまたひいたらしい。子供も風邪。おなかにきてる。
- 13:07 memo 川端裕人のゆるゆるで回す「明日の学校」体験記:日経ビジネスオンライン http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100205/212615/
- 13:09 商標って変ね。 RT @otsubo 陸自のパンフなどの写真が載ってます。 QT @patesalo: 守りたい「ひと」 陸自の商標侵害? 県警がポスター自主回収 - 埼玉新聞 http://bit.ly/cv0Ek6
- 13:24 これは集めたねぇ。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100319_hijituzai_seisyounen/
- 16:21 RT @Keiju_Kanno >日本医療機能評価機構の評議員会終了。更新審査の辞退20%以上を受けて、下記調査でのマイナス意見の中身を聞くが調査なし RT @CBnews_now 病院機能評価の医療への影響で初の調査結果 http://tinyurl.com/y9cu4f4
- 18:04 帰宅中。対向車のドライバーのおじさん、頭に手拭いらしきもの載せてた。ありゃなんだ。
- 18:05 最近、通勤中にパンくわえた自転車の人をよくみる。流行なのか?
Mar 18, 2010
Thu, Mar 18
Thu, Mar 18
- 00:03 RT @nazokou 今日の東京新聞記事の核心は、都の狙いが「純潔教育」志向ではないかとする点。その記事中では暗喩的にしか触れられていないが、前例として七生養護学校事件 http://bit.ly/9FDEv #hijitsuzai
- 00:04 RT @nazokou そして、日本で純潔教育を推進している最大勢力は壺売りカルト教団で、警察庁生活安全局は青少年利権でその教団の霊感商法を野放しにして馴れ合っている爛れた関係なんですよ。
- 00:09 あ、決定ではないんだ? RT @honeyhoney13 【重要】18日の都議会・総務委員会は午後1時から、傍聴席は約20席。正午から都議会二階の受付で傍聴券を配布するとのことです。傍聴は都民でなくても可能。/-/継続審議はまだ決定ではないし。 #hijitsuzai
- 00:13 RT @Artanejp 都条例繋がりで児ポ法改悪が動き出してる模様。保坂ブログによると、昨日千葉法相が児ポ法改正作業に入るべき時期旨答弁、背後に国連人権会議への手土産にしたい法務官僚の意図? #hijitsuzai #jipo
- 00:14 RT @iwakamiyasumi RT @ramunenobin 法務省「可視化法案」省内勉強会今後のスケジュール、遅くても2012年3月には報告書をとりまとめ、警察庁ともスケジュール調整、千葉法相と中井国家公安委員長が7月をメドに法案の具体化に向けた協議。
- 00:15 ほんとに世の中あちこち動く。つか、動きすぎw。
- 00:25 RT @nazokou 姉が相原コージのファンでした。 RT @LittlebittyLin 既出だけどもう一度! コレは色んな人に読んで欲しいwww ふつーに面白いwww 「条例のできるまで」/たけくまメモ http://bit.ly/9bMAk3 #hijitsuzai
- 00:32 RT @yumetaro んー…。「青少年健全育成条例改正案の成立に関する緊急要望」(社団法人 東京都小学校PTA協議会) http://ptatokyo.jugem.jp/?eid=179
- 00:40 RT @tsuda 東京都青少年健全育成条例の本格審議は明日午後1時から。傍聴券は正午から配布予定。どんな結果になるかはまだわからないけど、目に焼き付けることがまずは重要だと思うので行ける人はぜひ。俺は先に入ってた予定がずらせず、行けないのが無念です。MIAUからは人出します。
- 00:42 6年前のような様相だね。
- 01:08 memo > 都議会なんて飾りですか? - agehaメモ http://d.hatena.ne.jp/ageha0/20100316/p1
- 01:15 RT @k_szk 性表現が完全にオープンになることはないと思うので「表現の自由」を楯にするのは無駄。問題なのは、論理的根拠の提示がない感情論で政治を進めようとしていること。
- 01:22 memo RT @tsuda あの条例案に問題意識感じていて、実際に動ける都民の人は、自分の選挙区の民主党議員事務所に電話して懸念点を伝えたり、18日(木)午後に行われる法案の審議を傍聴して、どんなプロセスで条例や法律ができていくのか目の当たりにするといいと思う。
- 01:23 RT @tsuda 状況的には民主党が反対に回っても、1党だけで採決できるわけでないので、動きたい人はここを読んで活動されるといいかと。http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-a2d1.html
- 01:26 RT @nazokou 対話が通じると思うのは初心者の陥りやすい陥穽。 http://bit.ly/b2mSdL 参照。 RT @kihujin マンガ論争勃発を読み直してます。感情論は何にもならない。まずは問題の総括。そして冷静な対話を… #hijitsuzai
- 01:33 RT @nazokou 東京新聞が挙げた「純血教育」に反応している人が多いのでもう1点。今回、都議会民主党があっさり賛成に回らなかった理由は石原シンパで七生養護学校事件の首謀者の1人である土屋敬之が昨年12月に党を除籍されていたことが遠因、それでいて決定打になっている。
- 01:42 RT @gaitifujiyama 昨晩ツイートした警察官僚ネタ、やはり間違いでは無かったようだ。この問題、個人的には非実在青年規制問題と同時に可視化問題含めて警視庁警備部という部署に注目したくなってきた。ここの歴代部長はみんな出世するか、大手警備会社に天下っている様だ
- 01:57 RT @gaitifujiyama 非実在青年規制の事を調べていたらどうも警察庁からのキャリア出向者である都の倉田潤青少年・治安対策本部長と櫻井(旧姓吉岡)美香・青少年課長の二人が暗躍している気配が濃厚だ。櫻井美香のご主人はTBSに勤務しているとの噂もある。
- 01:58 RT @gaitifujiyama 因みに東京都の非実在青年規制を推進している首謀者である倉田潤青少年・治安対策本部長は、あの鹿児島で起きた志布志事件の時の鹿児島県警本部長でもある
- 01:59 RT @gaitifujiyama 倉田は鹿児島県警本部長を退任後、警察庁交通局交通企画課長に就く。この時期に「警察の進路」という警察幹部やOB等が執筆者に名を連ねている本に原稿を寄せているが、志布志事件のペナルティを受けているふしは無く、どうも倉田は警察官僚の主流を歩んでいる
- 02:00 RT @gaitifujiyama どうも信じられない話にぶつかる。都の青少年治安対策本部長の倉田の前任者が久我英一だがこの男、今は警視庁警備部部長というエリートコースに乗っているが確かこいつも鹿児島県警本部長だった。確か倉田の後任だった筈。どういう事だ?こんな
- 02:01 RT @gaitifujiyama 久我英一と倉田潤というスネに傷がある超エリート警察官僚。そこに櫻井美香と言う女性警察官僚(旦那さんはテレビ局職員)が絡む。ウム・・・・非実在青年規制問題を追いかけていたら、警察の闇に突き当たる。この話どうも単純じゃないな。いろんな意味で
- 02:02 RT @gaitifujiyama 非実在青年規制問題は知れば知るほど理屈に合わないことだらけだ。この様な理性を欠いた行動には、必ず合理的な背景がある。その合理的背景を探るのが本来のマスコミの役目の筈なんだが、彼らが率先して理性なき行動に出るからどうにもならない
- 02:03 RT @gaitifujiyama しかし驚くのがあの志布志事件の責任者である筈の歴代鹿児島県警本部長が何のお咎めも無く警察組織の主流人事に乗っかり、しかも警察の権力や利益の拡大を狙いまた個人的な失点帳消し、得点稼ぎを含めた行動原理に則り、公権力を振りかざして表現規制に
- 02:04 RT @gaitifujiyama まぁ自分の調査結果はともかくだ、一般論として警察や検察が「マトモな組織なのか?」と言われたら、ここ最近の状況を見ると「マトモです」とは思えんよなw
- 04:15 議論とかしてる暇はなくて、叩き潰すしかないと思うけど。相手はほとんど自動機械みたいなもんなんだから。でも、人間は逡巡するものなのかもね。
- 08:17 RT @scramp0x0 @kudannbooks 都PTA会長の新谷さんは協議会で「親の責任はもちろんですが、私たち本当にどうしていいかわからない、現実問題として難しいところなので、社会や行政や学校やいろいろなところにお願いせざるを得ない」と発言してますね。
- 08:56 ネット事業者らが一斉反対--東京都「青少年健全育成条例」改正は何をもたらすか:スペシャルレポート - CNET Japan http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20410438,00.htm
- 08:56 都の青少年健全育成条例改正、グーグルやMS、楽天なども反対意見 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354870.html
- 00:23 RT @garagevoice ほんとだ。知らなかった。http://bit.ly/info/ 〜 で該当URLのクリック数とか見ることができる。 RT @kiq http://bit.ly/の後ろに/info/ってつけると被アクセス数がわかるのはじめて知ったよ
- 00:46 気が遠くなってきますね、、。 RT @iwakamiyasumi 今日、お会いした石塚さん、気がかりなことを。今、証券市場は、暴力団、なかんずく山口組のやりたい放題の不正行為がまかり通っているが、そうした文字どおりの「悪」を立件することは、逃げ腰だと。
- 01:50 また遅刻? RT @matsudadoraemon 総務省の国会連絡室、ちょっとひどすぎ。さすがに一国会で二度目と言うのは、システムの問題ではなく、ヒトの問題に帰着する。自治系のベテランノンキャリ室長は更迭へ。後半国会の懸案、郵政改革法案審議に向けた体制を検討している模様。
- 03:27 police story http://policestory.cocolog-nifty.com/
- 10:12 RT @banraidou >非実在青少年の話で、過去の研究の話を持ち出す人がすごく少なく見えることに、ここ数日、ものすごい違和感を感じている。みんな「表現の自由」に気をとられすぎて、「それやって効果あんのか?」を無視しすぎじゃないかい?
- 10:13 RT @banraidou いやな、ここんところの議論の高まりを見ていて、「ああ、俺って不勉強だなあ」と思ってさ、もっと勉強しなきゃとネット検索したり、本注文したりしてるんだよ。でもさ、俺と同じくらい不勉強な人って、賛成反対問わず多いと思うわけでさ。
- 10:13 RT @banraidou 表現の自由が守れて万歳? 違うだろ。行き過ぎた表現って難しい問題だねぇ……と溜息つくのも違うだろ。ここから「じゃあメディアとのいい付き合い方ってなんだろう?」というところに踏み込んでいかないと、また同じことが繰り返されるだろ。
- 10:14 RT @banraidou だからな、賛成反対問わず、俺たち、もっともっと勉強しなきゃいけないはずなんだよ。感情論の向こう側へ行くために、巨人の肩を借りないといけないはずなんだよ。俺も頑張って勉強するから、みんなも勉強しようぜ!
- 10:17 @banraidou 考えたこと。勉強する暇が無い。なんでか。為政者が僕らに時間をくれない。あっという間に下々の声を聞かずに決めるし、後は殆ど流れ作業。下々は反対運動するだけで精一杯。なんか今回、6年前よりももっと時間無かった気がする。 [in reply to banraidou]
- 10:26 @banraidou 日本のシステム基本は為政者がなんでも決めてくれて下々が従ってればいい、だと思う。下々は何も考えなくて良かった。酷い目にあう人がいても国に楯突くのは大変だねとスルーされてた。知らされもしなかった。 [in reply to banraidou]
- 10:29 @banraidou それが、偉い人に任せてたらまずくないか?偉い人は下々を虫けらみたく扱ってないか?ってのが最近。僕らは考えなきゃ俺ら自身が先に進めないよ、人生転げ落ちちゃうよって思ってる。 [in reply to banraidou]
- 10:33 @banraidou >今回を次の6年へのスタート地点にしたほうが建設的でいいのではないかと。<そう、そこが言いたかった。ありがとう。でも、そのためには下々が変わる必要がある、どうやって勉強していくのかを考える必要があると思ってます(自分が十分出来てない肩身狭さもあるちゃある)。 [in reply to banraidou]
- 10:35 いかん、仕事に戻ります。
Wed, Mar 17
Wed, Mar 17
- 09:00 RT @kuroyabu 結局、民主党の政権は自民党政権とあまり変わらない。かといって自民の支持率も低迷のまま。次に到来するのは、いよいよラテンアメリカのモデルか。ラテンアメリカはすでの新自由主義を脱して、世界の最先端を走っている。
- 09:01 RT @j_the_journal 【ブログ】 なぜ高知新聞だけが? - 高知に未来はあるのか?: http://bit.ly/c6Fg4n 高知白バイ事件で、弁護側が閲覧できない証拠資料をなぜか高知新聞の記者が見ていたという疑惑
- 09:36 今日は仕事泊まり。先週末からのゴタゴタなんとかケリが付けばいいけど。
- 09:40 同感。 RT @medicalcloud そういう人がいるのは知っていますが、「苗字が違うと家族というシステムが機能しない」ってのは相当奇妙な家族観じゃありませんか? さらに、そういう「奇怪な家族観」以外を国家が事実上禁止できるってのも、僕には @yoshiyoshi_h
- 09:44 不自由にすることで秩序が維持できると考えるのは、多分そうするのが権限を持つ者にとって楽だから。自由を認めた上で状況を良くする方法を考えるには、当事者と話す必要がある。それが難しいと考えたら、規制が手っ取り早いと思うんじゃないだろうか。
- 12:40 @mahbo >家族なのに何で名字が違うの?と感じるのは普通の感覚 <そうでしょうけど、「苗字が違うと家族が機能しない」というのは言い過ぎかと。というか、別の話になってくるかと。 [in reply to mahbo]
- 12:43 @mahbo 家族なのに名字が違うことに違和感を感じるのは、今までそういう家族像が一般的でなかったからでしょう。一般的になれば逆に違和感は薄れるかと。 [in reply to mahbo]
- 14:36 @mahbo >一部の人のために多くの人が違和感を抱えながら我慢する <そうしたことがあってもいいと個人的には思います。違和感がある=あってはならない、ということではないと思いますので。 [in reply to mahbo]
- 14:37 @yoshiyoshi_h ここで"家族システム"というのは「家族が機能する」ということではなくて、社会共同体の中での「家族という機能」という意味です。 <なるほど、了解しました。 [in reply to yoshiyoshi_h]
- 14:45 @mahbo 逆とどちらを選択すべきかとは、多くの人が違和感がある「=あってはならない」か、「=あってもいい」のどちらか、ということでしょうか。 [in reply to mahbo]
- 16:13 @mahbo なるほど、夫婦別姓の問題はそういう選択ですね。 [in reply to mahbo]
- 16:29 @mahbo そうした選択に際して、人の生き方をどう考えるか、社会の中でどう受け止めるかということがあると思います。私は個人の選択の自由が広いほうがいいと思うので、一部の人のために多くの人が違和感を抱えながら我慢することがあってもいい、ということになるんだと思います。 [in reply to mahbo]
- 12:52 RT @solar1964 「世代論の不毛をこえて」 http://bit.ly/dBv6F1 『〈ことば〉の仕事』のあとがき、没バージョンです。この本は是非、電子出版でも出したい。
- 12:53 ツイッター始めてから買う本が増えた。
- 12:55 昨日、本屋にいったらビームが売り切れてた。
- 13:04 入手しそこねるとどこで買えるか分かんないんだよな。失態。
- 13:08 RT @takapon_jp ブログ更新です。 なぜECを使わないのか。 - 時々不思議に感じる。私は最近iPhone使いの人に質問されることが多い。「なんで、あなたのiPhoneはそんなにデカイの? http://am6.jp/cPDHmr
- 13:34 RT @sasakitoshinao 凄いなあ、このテレビ局員たちの本音トーク。これを紙面化した朝日も。でも遠目感が漂っている。 asahi.com:民放側が本音の議論 バラエティー番組 BPO意見書巡り http://bit.ly/9jAG2B
- 13:36 バラエティなんて見たくなければ見なければいい。それより報道をなんとかすべきなのにそっちのシンポはしないんだ。
- 18:06 愛はそれ自体が純なものだとしたら反対語は難しいなー。 RT @akof 純愛の反対語って何だろう? (連想元は敢えて明言しない)
- 19:51 でもそうなりそうな。 RT @NeiMuroya シニカル。 RT: @qp522: エゴではないでしよーか?RT @flyingnote 愛はそれ自体が純なものだとしたら反対語は難しいなー。 RT @akof 純愛の反対語って何だろう?
- 19:51 エゴもある意味、純粋なものと言える気がするし。
- 21:17 「岩上安身氏:「特捜崩壊」(講談社)の著者・石塚健司氏インタビュー」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/9856
- 21:18 慣れないなー、ツギャッター。
- 20:00 目鱗。 RT @sakichan .@hidetomitanaka @tedie あの責務の最も現実的なターゲットは大手ISPで、ブロッキングという受信サイドでの検閲をやらせたいのです。警察庁が積極的、しかし法改正が滞っている状態で通信の秘密などを覆すだけの正当事由がない、
- 20:11 非実在青少年は見るが、表現の自由の危機という言い方はあまり見ない。なぜ。 @sakichan RT以外のネットでの反響がいまいちな感。非実在青少年という文字列がないせいだろうか? RT @miautan: 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案についてのMIAUの意見
- 20:18 RT @LunarModule7 『日本図書館協会: 「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」について』 http://bit.ly/d0QdII こういう問題だったのか。
- 21:23 RT @nazokou 東京新聞夕刊。「反対運動」がこうして記事になったケースは過去に2~3例しか無いはず。 http://bit.ly/boMwID #hijitsuzai
- 22:10 RT @nazokou これまで児ポ法改悪と「非実在青少年」のミスリードを強硬に推進して来た全国紙2紙が相次いで出版倫理協議会の反対声明を記事化。 読売 http://bit.ly/cepues 毎日 http://bit.ly/a9tqJf #hijitsuzai
- 23:31 RT @nazokou 「非実在青少年」にマンガ業界からリアクション続々(コミックナタリー) http://bit.ly/bjTSjY #hijitsuzai
- 23:33 RT @nazokou 「非実在青少年」Twitterユーザーはどう思った? (ASCII.jp) http://bit.ly/at6yzn
- 23:34 RT @nazokou またしても取り残されたゲーム業界。 RT @iyamato おぉ、アニメ業界も反対したか Now Browsing: 日本アニメーター・演出協会(JAniCA) - http://bit.ly/bHBO6H
- 23:42 新潟日報社の社説。>都の性描写規制 あまりに短絡的な発想だ http://www.niigata-nippo.co.jp/editorial/20100317.html
- 23:45 RT @nazokou まだ何かやりたいと思っている方へ。(財)日本ユニセフ協会と(財)インターネット協会(ホットラインセンターの上位組織)を事業仕分けの対象にするよう情報提供をすることが出来ます。 3/23締切。 http://bit.ly/drL3r9
- 23:49 RT @nazokou 女性向けまとめ http://bit.ly/avEC9r 昨年の児ポ法審議では「児童ポルノ」と言うフレーズを振りかざすことで女性が全くと言っていいほど寄りつかなくなる推進派の分断作戦が成功/~/、こう言う女性向けの情報発信が為されることは感慨深い。
- 23:50 RT @nazokou 継続審議が決まった場合、恐らくは(と言うかほぼ確実に)国会での児ポ法審議と二正面作戦ですよ。皆さん、覚悟は出来てますか?
- 23:51 RT @nazokou そして、3ヶ月の猶予が出来ると言うことは請願法の手続きに則った署名活動も出来ると言うことだが、窓口は事前によく話し合って一本化すること、可能ならば国会に提出する物との二本立てが望ましい。
- 23:52 @nazokou 読売の名物記者・福田淳氏が(恐らくは社の方針を1人で決めているある老人に必死で抵抗する形で)書いた記事 http://bit.ly/bRJvh1 [in reply to nazokou]
- 23:54 RT @nazokou 署名(都議会・国会の2本立て)をやる場合に現実的な線は、 http://www.savemanga.com/ の再始動か。 @fr_toen RT @nazokou: そして、3ヶ月の猶予が出来ると言うことは請願法の手続きに則った署名活動も...
- 21:57 RT @lm767 3月31日に愛媛県である裁判の判決が出る。先日。高知に来ていた仙波敏郎さんの話では『勝てるのではないか』ということだ。その裁判は愛媛白バイ事件国賠訴訟。 http://blogs.yahoo.co.jp/toshikazu2355/31981679.html
- 22:00 RT @tetsumah QB:タクシー運転手に「白バイ事件は知っちゅう?」と水を向けると運転手は「ああ、運転手業界で知らない人はいないでしょう。:『ポチの告白』高知上映、そこに見えた暗黒土佐-映画監督・高橋玄のブログ http://bit.ly/b7Vr63
- 22:09 学校教育のバイアスに対して、親はどう子供に説明すればいいのかというのは悩むとこだと思う。まかせきりじゃ何を教えられてるか分からない。 RT @lastqween ■『北教組逆ギレ?国会追及の議員を呼び捨て批判 日高支部内で文書配布』http://qurl.com/lwy6n
- 23:11 RT @godismycopilot1 航空界でも日本ではヒヤリ・ハット事象等の自発的報告制度があまりうまくいきません。多くの関係者が非懲罰の原則が完全に守られると思っていないからです。
- 23:25 哀しい。 RT @shigeyas 絶句 →asahi.com(朝日新聞社):「ウルトラマン」の円谷プロ、パチンコ会社の子会社に - ビジネス・経済 http://bit.ly/ckNy3a
Tue, Mar 16
Tue, Mar 16
- 10:26 今日は休み。先週末から今週明け忙しなかった。。。
- 18:43 RT @Tonton_ Tonton_ 「非実在青年」都条例案:「机上空論」の穴だらけ:日経ビジネス オンライン http://goo.gl/jniN
- 18:49 「非実在青少年」という概念は、アダルトっぽくないよね。:日経ビジネスオンライン http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100311/213285/
Mar 16, 2010
Mon, Mar 15
Mon, Mar 15
- 00:17 TwitterウィジェットをOpera10.50にインストール中。
- 00:53 PSY・SはCollectionが一番好き。
- 00:54 ベスト出てるんだな、どうしよっかな、、、
- 00:59 あ、でも前のベスト持ってたっけ。
- 01:11 TWO HEARTS以降は聴いてないんだよね。Collection以降、少しずつ離れて90年頃以降はSローゼズからオルタナに気持が移っていった。日本だとニューエストモデルにもってかれた。
- 01:12 あと、フィッシュマンズ。
- 01:15 そしてレディオヘッドも。、、90年代って自分的には濃い時代だったなあ。聴くものがいっぱいあって。
- 01:23 ネットやコピーがどうとかで音楽CDが売れないとか色々いうけど、個人的には911で音楽は足元をすくわれたと思う。あれのせいで売れなくなったと思ってるとこがある。
- 01:25 この10年、夢を見ることは許されなかった。イマジンを暗澹たるアレンジでカバーしたミュージシャンもいた。音楽は、テロとの戦いを受け止めることが出来なかったと思う。誰もがそうだったんじゃないかな。
- 01:28 こんなこと言うとひどいかもしれないけど、僕は佐藤伸治が911を見なくてよかったと思っていた。同時に、彼が生きていたらこの状況でどんな音、歌を紡いだだろう、とも思っていた。
- 01:36 コーネリアスと小沢健二も、この10年は沈黙した。何枚かアルバムは出てるけど。小沢健二は活動再開するという。コーネリアスはオノバンドに参加した。彼らが静かだったのは、発する言葉がなかったからだと個人的には思う。
- 01:42 宇多田ヒカルは頑張ってた。「ぼくはくま」は素晴らしい歌だ。だってうちの子はあれがかかるとぐずるのを止めて聞き入るんだから。
- 01:47 離脱。仕事。
- 09:15 「あるけないけど おどれるよ しゃべれないけど うたえるよ」 <これ聞くとじんとくる。
- 09:16 あの歌は前世のことも歌ってるし。00年代を生きるための歌だったんじゃないかと個人的には思う。
- 08:09 うわ。 RT @kohsak 高知白バイ事件国賠訴訟代理人生田弁護士の話:最高裁は,裁判官の俸給を4号から3号に上げる人とあげない人とで差別して統制する。だから最高裁の意向ばかり気にするヒラメ裁判官ばかりできる。しかも,全部あげたことにして予算を取り裏金にしている。
- 08:13 RT @kohsak 「ポチの告白」はすごい映画でした。3時間の長尺を飽きさせない映画としてのできもすばらしいが,なによりこの警察,マスコミの腐敗が全て事実だと言うことです。
- 08:58 新卒以外でも就職しやすくしたほうがいいのに。 RT @KatsuyaTSUKUI 就職に有利な「新卒」を維持するため、就活留年制度が各大学で活発に採用されつつあるみたい。 http://ow.ly/1kvWy
- 09:17 寝不足だけど仕事。
- 12:28 違法な取り調べで訴訟を起こされて依願退職後した警部補が、再就職してってなんだこれ。 http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314#p2">#p2">http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314#p2
- 12:33 問題がある人を要職に付けちゃダメじゃんね?他に適任が、、、いなかったとか、、。
Sun, Mar 14
Sun, Mar 14
- 08:41 出勤。明日の夕方まで仕事。そのあと送別会で飲み会。この週末週明けは忙しない。昨日もばたばたしたし。
- 09:26 心に傷というけど、過労もあるんじゃないの?>無医化危機 揺れる村:秋田:地域:YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100310-OYT8T01075.htm
- 09:32 そもそも一人で孤軍奮闘で地域を背負うということ自体、大変なこと。苦情を背負うのも自分一人。善意で奮闘しても、続かないのが自然と思う。
- 09:53 RT @h_hirano 小沢氏を攻め立てていた自民党やマスコミだが、総務省調査によると、自民党15、民主党4、国民新党1、みんなの党1が政治資金で不動産を建物を購入していることがわかった。小沢一人と書いておいて、本当のことがわかると、今度は書かない。
- 09:54 RT @zpapaz 一人でも多くの方にお聞きいただきたい。 元検事で名城大学教授の郷原信郎氏とジャーナリストの魚住昭氏が8日午後に都内の外国人特派員協会で行った記者会見http://www.the-journal.jp/ http://bit.ly/9Lvwo2
- 09:59 RT @fujisiro RT @kimkeio: グーグル中国撤退決定:中国のネットユーザーにとっての直接的な影響はあまりないように思われる。今までもgoogle.cnは中国政府のガイドラインに沿った自主検閲後の検索結果を表示してきたわけなので。中国政府としては目障りが無くなっ
- 11:39 北、朝鮮学校に460億円送金 昨年も2億…高校無償化に影響-MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100211/plc1002110142004-n1.htm <北に送金されるかと思ったら逆だった。
- 11:42 朝鮮学校 拉致事件「反省」は方便か - MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100313/kor1003130329002-n1.htm
- 12:30 RT @himagine_no9 メモ:平成21年に還流防止措置によって輸入が税関で差止められた実績はゼロ。 http://bit.ly/9wDBC3 実は、過去の実績を見ても平成17年・18年・20年に各1件あったのみ。
- 12:31 RT @himagine_no9 平成21年に著作隣接権に基づいた輸入差止申立はかなり減ったようね。
- 12:32 RT @himagine_no9 還流防止措置導入後4年の2009年元旦で、導入前に発売されたCDが還流防止措置の対象から外れたのがその理由じゃないか、と財務省のまとめがある。
- 12:34 RT @himagine_no9 ちなみに、この「期間を区切る」ところが還流防止措置の特徴。津田さんがインタビューした角川歴彦会長が言ってた映画盗撮防止法も、別の法律でやったので最初の上映から8ヶ月だけが対象となってる。これを著作権法でやるとしたら上映後70年まで禁止?
- 12:35 RT @himagine_no9 著作隣接権に基づく輸入差止申立て件数、平成21年では301件、そのうち新規に申立てがあったのは63件。平成20年に427件あったのを考えると、やはり減少傾向というのが見えますね。たぶん過去のデータと付き合わせれば、新規の申立ての推移も
- 12:36 RT @himagine_no9 平成17年(還流防止措置最初の年)は申立て自体がスロースタートだったのに、それでも申立てが85件。それを考えると、去年の63件はいかにも少ない。新規申立ての傾向を想像するに、平成20年から減少してる可能性もあるな‥‥(
- 12:38 RT @himagine_no9 税関の話に戻ると、平成21年はCDの輸入差止が増えたらしいんだけど、これは還流防止措置ではなく海賊盤を輸入を押さえたということらしい。まぁ水際措置が機能したってことですね。
- 12:38 RT @himagine_no9 ネットでの海賊版が問題とされてるわりに、物理的にやるのも意外と増えてるのな‥‥というのが正直な印象。
- 13:40 RT @himagine_no9 メモ:税関の「知的財産権侵害物品の差止状況」の過去分はこちらでリンク集になってるね。平成15年からか。 http://bit.ly/bs5HRv
- 12:50 memo 日本国憲法第38条:何人も,自己に不利益な供述を強要されない。強制,拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は,これを証拠とすることができない。何人も,自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には,有罪とされ,又は刑罰を科せられない。
- 12:57 思想及び良心の自由は、これを侵してはならないと憲法第19条にある。一方、朝鮮高校無償化の問題がある。教育内容によって援助に格差を生じることへの、法的な整合性はどのようにして得られるのか。
- 12:57 中学校の授業で憲法暗記したけど、すっかり忘れたなあ。
- 13:58 ASCII.jp:角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) http://ascii.jp/elem/000/000/505/505400/ (後編) http://ascii.jp/elem/000/000/505/505553/
- 16:13 日曜なのに仕事イレギュラーな案件が多いw。まいるなぁ。まいっか仕事だし。
- 16:26 RT @sasakitoshinao 著作権のあるルートが何となく中心になっているように見えますが、国会図書館はテキストじゃなく画像で書籍をデータ化しているので、大きなビジネスにならないのでは? RT @hoshibay: 今日の朝日新聞 電子書籍に関する文科省のモデル案
- 16:27 RT @sasakitoshinao 電子書籍に興味のない著者は国会図書館経由権威ルートで、電子化に積極的な書き手はそちらは使わず、独自にディストリビュータと組んで電子化する方向に行くと思います。
- 16:28 RT @sasakitoshinao 役所が何を考えるにしろ、書き手が電子化に積極的になった瞬間に、その書き手にとっては既存の枠組みは足かせにさえならない(デジタル版権契約してる既刊本は除いて)なので、役所の構想は最終的には大きなインパクトにはならないのではないかと
- 17:40 RT @kentarotakahash 2004年の輸入権創設に先駆けて、三菱総研の情報環境研究本部が発表した報告書によれば、「アジア諸国に対する日本音楽ソフトのライセンス供与による正規版の市場規模は2007年には約1263万枚、2012年には約7091万枚」に達するはずだった。
- 17:41 RT @kentarotakahash 輸入権で還流盤を止めねばならない根拠となった ↓のアジア諸国でのライセンス販売の成長予測は、果たして、どの程度、実現されたのかな?
- 17:43 RT @sasakitoshinao メジャーレーベルのビジネスモデルとソーシャルメディア伝播は実は相反してしまうという問題。/ 足枷になったレコード会社 - Radium Software http://d.hatena.ne.jp/KZR/20100313/p1
- 18:49 愚直なまでも著作権:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://blogs.itmedia.co.jp/kubota/2007/11/post_5165.html <個人情報保護法を犯してヤフーオークション利用者のメールアドレスを不正に入手<って、これってなんだ?
- 18:54 2年以上前のことか。wikiにまで書かれてるし。
- 19:02 「規制に反対するヲタクは認知障害者」(東京都青少年問題協議会) - 「反ヲタク国会議員リスト」メモ http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002
- 20:44 日本経済の現状 経済学101 http://rionaoki.net/2010/03/3448
- 20:51 マスコミに載らない海外記事: オバマ対鳩山: 不平等で、違憲で、違法で、植民地的で、虚偽的な米日協定の素性 http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-1cbf.html
- 22:23 可哀想な音楽業界の話がまたひとつ。。。 RT @himagine_no9: これは痛いにもほどがある。 http://bit.ly/bEri5q
- 22:25 RT @miraist: peter gabrielの新譜scratch my back(SPECIAL EDITION)を購入するとアルバム収録曲全曲の24-bit FLACのデータがダウンロードできる。素敵な試みだ。iPhoneで聴けないのが残念だが。
- 22:29 今回のバイCD、ミュージシャンがというのも寒いなあ。
- 22:43 何でだろ。パソコンからアクセスできない。BBBからなら見れるし書き込める。
- 23:03 RT @shimanomusume: ノルウェーもアイスランドがやってるのは商業捕鯨。モラトリアムに異議申立してるから商業捕鯨がOKなんです。 RT @kikko_no_blog: @shanghai_ii 同じ調査捕鯨をしているのに日本ばかりが批判や攻撃をされていて、
- 23:04 RT @shimanomusume: ロシアがやってるのは東の端、チュコト半島の先住民向け。IWCで捕獲枠が検討許可されるものです。RT @hitukishinji: @kikko_no_blog 同じく捕鯨をやっているロシアを攻撃しないのは、撃ち殺されるのが恐い
- 23:05 RT @shimanomusume: 鯨油が主目的で肉が副産物だった時代みたいにはもう絶対安くなりませんね。調査鯨肉は熟成前に冷凍するから味がない(混獲ものを狙えば氷詰めなのでまだしも)。売り場にも鯨肉の扱い方知った人が絶滅。RT @noiehoie: 私自身の個人的感想で
- 23:07 RT @shimanomusume: 米国政府自体は臨機応変に鯨問題を利用してますよ。マッカーサーは豪やNZ説き伏せて日本に南氷洋捕鯨を再開させたし、1988年には南極調査捕鯨やめたら沿岸を支持すると提案してる。RT @naoki_ma: 「米国は実は反捕鯨ではない」…?と
- 23:08 RT @shimanomusume: 市場に出ると行列奪い合いですぐなくなるとかではない。でも欧米では、乱獲してでも牛豚鶏より鯨を欲していると思われている節がある。RT @shimanomusume: でも実際余ってますからね。RT @bakiso: RT @noiehoie:
- 23:10 RT @shimanomusume: ノルウェーは商業捕鯨一時中止のモラトリアムに異議申立をしてます。アイスランドは再加盟時に同等主張を通したから商業捕鯨ができてる。この両国より調査で多く捕ってる日本は取り下げてます RT @t_kubota: シーシェパードはノルウェーなど
- 23:12 RT @shimanomusume: 敗戦後の日本に南氷洋捕鯨を再開させたのはマッカーサーで、豪やNZを説き伏せました。1988年には南極の調査捕鯨をやめたら沿岸捕鯨再開を支持しても良い」と非公式に申入れ。アメリカの都合多しRT @udaxyz 日米関係が悪化すると海産物が
- 23:14 RT @shimanomusume そして親世代が子どもの頃はマグロは超贅沢品で、毎日スーパーに山積みになんかなってなかった。ウナギもね。肉も食い慣れてない子がいましたよ。RT @yosak439 親世代はよく RT @noiehoie …そもそも日本人はたいして鯨肉を食べて
- 23:18 RT @shimanomusume いま商業捕鯨を解禁すると、コスト的には日本人船員乗せられないし、日本企業は他国に太刀打ちできないかも。彼らの主目的は高く売れる日本への輸出。ノルウェーやアイスランドからの輸入も止められないと思います。RT @Koettbullar 商業捕鯨を
Sat, Mar 13
Sat, Mar 13
- 08:51 RT @Moyori RT @shinjihirata: http:// bit.ly/bbdoWb 米ABCテレビは2月22日に放映したトヨタ車の急加速原因が電子制御装置の欠陥であることを立証したとするギルバート教授の実験報道について映像を操作したものであることを認めた
- 08:52 マスコミって世界的にマスゴミ化してるのかな。
- 08:58 @leopanda2007 偏ってるぐらいならいいけど、捏造はどうかと。>ABC [in reply to leopanda2007]
- 15:15 思想信条の自由? 思想信条によって差別されない?
- 15:18 高校授業料無償化と朝鮮学校だけど。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010031300192 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100313-OYT8T00567.htm
- 15:18 どう考える?、、、
- 17:17 こんなことに。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100313k0000m010140000c.html
- 17:22 もと弁護士の知事も言うぐらいだから、法的には根拠があるのかと思ってたんだけど、、、>朝鮮学校の高校無償化制限
- 21:17 RT @miautan 現在都議会で審議中の「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案についてのMIAUの意見を公開しました。 http://miau.jp/1268478000.phtml
Fri, Mar 12
twiiterのログはtwtrのカテゴリーに収納することにしました。
Fri, Mar 12
- 09:15 RT @TrinityNYC シロクマやオオカミの捕獲について、アメリカ国内でも、賛成と反対に分かれて議論があるんだよね。急進的なグループはやっぱり同じような強硬手段で阻止を図ろうとして地元で捕獲で利を得るひととぶつかり合う、これも同じ図式
- 09:16 RT @masanork ISPブロッキングの件で記事を書いた http://agora-web.jp/archives/954659.html ISPによるブロッキングは法解釈で逃げず国会で議論すべき - 楠正憲
- 13:07 RT @miraist 包括契約には誤解が多い。包括契約はその事業者のレパートリーをいつでも自由にいくらでも使っていいですよ、という契約。だから音楽が使いやすい。一方で包括使用料を分配するために使った分は事後でも報告を、という契約でもある。この報告如何が分配精度を決める。
- 13:09 RT @miraist 音楽を使うときの利用報告義務は通常利用者が負うものです。JASRACのような事業者が手数料を必要とするのは日々変動する権利の所在情報等を管理して、それに基づく詳細且つ膨大な分配計算をしなければならないからです。
- 13:10 RT @miraist 包括契約でなければ1曲毎の曲別許諾ですからもっとあり得ないですね。全曲報告できない利用者にはJASRACもサンプリング報告を認めているのでYou Tubeもそうなのでは?これが利用されたのに分配がない、と言われる理由です。
- 13:10 RT @miraist 放送についてのサンプリング報告がどのような仕組みになっているかはJASRACのホームページに解説があります。 http://ow.ly/1gZk5
- 13:11 RT @miraist 今は利用者側で全曲報告できるならサンプリング報告はいらないですね。でもYoutubeやニコ動は包括契約によって個人でも利用できる環境が維持されています。双方満足な契約形態を作り出すのは並大抵のことではないでしょうね。
- 13:12 RT @miraist @hayate_: .@BigHopeClasic 報告の不備で支払われないものはJASRACには貯まりません。手数料以外は報告を受けたで曲すべて分配します。分配の仕組みは分配規程で詳細に定められています。 http://ow.ly/1gZEJ
- 13:24 RT @shamilsh http://bit.ly/90HXXD <イラク戦争への関与検証=小泉政権の対応問題視-外相> 自衛隊は幸い、殺さず、殺されなかったが、外交官やジャーナリストなど日本国民5人と運転手のイラク人の人命が失われた。日本の戦争協力姿勢がなければ、犠牲は
- 15:35 RT @reishiva イラク戦争検証については服部良一議員も質問してくれた。イラク戦争開戦頃から翌年夏まで、30兆円もの米国債を日本は買っていた。これってあからさまに米国の戦費負担じゃないかとの指摘に、岡田外相はきちんと答えようとしなかったが、
Mar 11, 2010
園部元最高裁判事インタビューについてなんて知らなかったよ
Thu, Mar 11
- 00:01 うー、寝よう。寝なければ。
- 07:42 RT @tuki_akari1 民主党が外国人参政権成立の盾にしている判決を出した園部元最高裁判官が告白。民主党の都合の良い解釈に疑問を示す。 http://bit.ly/cYXkyd
- 07:51 本当になだめるためなんて明言したのかな。政治的配慮を司法はするものなのか? >18日までに産経新聞に対し、「(在日韓国・朝鮮人を)なだめる意味があった。政治的配慮があった」と明言した。
- 07:52 さらになだめてる? > さらに判決に際し、地方参政権付与の対象者について「(在日韓国・朝鮮人ら)非常に限られた永住者に限定する」ことを想定したとし、民主党などが「一般永住者」にも与えようと検討していることを「ありえない」と批判した。
- 08:02 一月前の話なんだね。>元最高裁判事の話
- 08:06 外国人参政権にかかわる園部元最高裁判事インタビュー:イザ! http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1467498/
- 09:56 政治的配慮で法解釈を曲げることはしてない、のかな。拡大解釈されてるというのが元判事の主張か。 >外国人参政権にかかわる園部元最高裁判事インタビュー
- 09:57 RT @mererases 地方空港って4つしか黒字じゃないの?( ̄□ ̄;)!! 羽田も福岡もでかい赤字とは(驚)赤字の幅、広島空港は小さかったけど…羽田行き搭乗率7割なら上等かと思ってた( -_-) ☆彡
- 09:58 RT @KamiMasahiro 今朝の朝日新聞一面はびっくり。「空港20法人、蓄財290億円」。羽田や福岡空港でも赤字なのに、関連財団は大きな黒字。官僚の信頼は益々低下するなあ。
- 10:06 箱物優先は変えないといけないと思うけど、年代が高いと「いらないというけど作っておけば後でなんとかなるから作れるとき作っとけばいいんだ」なんて言う人が多い気がする。
音楽ファンとしては音楽は祝福されながら売られて欲しい。
ツイッターからの引用。多少時系列を変えてます。
Wed, Mar 10
- 10:45 仕事。風邪。
- 10:48 全部聴くなんてとうの昔にあきらめた。 RT @ariaketosa 「音楽、なんでも聴くんですよ」と胸を張って言う人に限って、たいていごく一部のロックしか聴いてない。
- 10:50 しかし、ではどうすればいいのかと逆に問いたい私。自分なりに機会を捕らえて聴くしかないのでは。 RT @wms 陥りそうな罠だなノ>RT @kentarotakahash: 何でも聞く、という人も増えたけれど、それも様々な価値基準の名盤カタログのザッピングみたいになりがち。
- 10:53 頭痛がするので退避。。。
- 17:37 無理でも聴きたいと思ってた頃もありました。 RT @bo_z 物理的に無理 RT @flyingnote: 全部聴くなんてとうの昔にあきらめた。 RT @ariaketosa 「音楽、なんでも聴くんですよ」と胸を張って言う人に限って、
- 17:40 無理でも全て聴きたい人にとってはカタログはありがたかった。どこから手を付けるか目安にはなる。
- 17:43 それが他者の価値観のザッピングだとしてもかまわない。実際に聴いてみないことには、その作品を自分の価値観の中に位置付けることが出来ないんだから。
- 17:46 気に入った作品があったらそこから他の作品をたぐる。ピンとこなかったら深入りしない。普通の音楽ファンはそれでいいんじゃないかと思う。
- 17:49 最初の「『音楽、なんでも聴くんですよ』と胸を張って言う人に限って」は音楽関連ライターの方のツイートだから、音楽ファンのスタンスと違うかもと後から気付いた。
- 15:53 RT @kentarotakahash RT @originalblog: これ読んどけー。さよなら、Napster(そしてこの機会に思ったこと)。http://bit.ly/b1W8WK
- 15:56 引用。激しく同意。 > いや単にジャケ写データのあるなしの話ではなくて、楽曲リストや作詞作曲者、プレイヤーのクレジット、歌詞、そしてもちろんアートワークも含めた音楽に付随する情報がすごくプアであることが不満なのだ。
- 15:58 個々の音楽に対する愛が足りなく見える。どんなプレーヤーが参加しどんな思い入れでその楽曲を飾ったのか祝福したのか、それが無い。贈り手がそうだと、受け手(ユーザー)もそんな気分になるように思う。
- 16:01 アートワークがあって歌詞があって参加したミュージシャンのクレジットがあって、それはその楽曲に対して送る側がそうした手をかけた、祝福して送り出したという証だと思う。つか、単純に考えて、参加ミュージシャン自身、クレジット無いのは悲しくないのかな。
- 16:03 僕が思う、音楽のパッケージはそういうもの。送る側の音楽への愛が伝わるものがいい。そういうものを見ると、買った僕も嬉しくなる。
- 16:14 ただの紙袋みたいなのに入ったビニール盤みたいなものもある。楽曲データがあるだけで成り立ってるようなディスク。それが送る側の意図ならそれはそれでいい。iTSのようなネット配信の場合、そうじゃないものもそのような扱いになる。
- 16:21 でも、紙袋みたいなのに入ったビニール盤でも参加ミュージシャンぐらいは大抵クレジットされてると思うんだよね。「レコード」だから。ネット配信されるものって「レコード」じゃないんだろうか、と思うことは前からある。
- 16:23 「レコード」じゃなければならないのかというのは、音楽として愛されるかどうかとは別の問題かもしれないが。
- 15:54 RT @uhyoppo 圧力上等。でも#ototoy というよりレーベルに行くんじゃね? RT @kentarotakahash: やな感じ。RT @asianplastic: OTOTOYも圧力かけられたりするのかな。http://bit.ly/bviMuk
- 16:48 RT @macandiphone すごい話でびっくりした。もっと皆に知って欲しい。RT @alohazuki: 残念なことだけど「千の風になって」には知られざる真実があるの。 http://bit.ly/bui4ta
- 20:07 以前読んだ気がするけど再度メモ。 RT @FumiHawk 請願や陳情については、こちらを最低限読んで http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/tetuzuki/seigan.htm
- 20:12 深刻か。個人的にはどうでもいいんだけどなあ。 RT @yomoyomo 若者の深刻な着うた離れ http://ro69.jp/blog/shibuya/31934
- 20:14 BBB電池切れやばす。明日の夕方までもってくれ。
- 20:16 「俺も急いでるからさよならっ」て。 RT @tomoattori RT @weboo: 女性に道を聞かれてGoogle Mapsで探してあげてたら、「急いでるから早くしてよ」って言われたことがある(泣
- 20:20 memo RT @LunarModule7 『「CGMの現在と未来:? 初音ミク、ニコニコ動画、ピ?アプロの切り拓いた世界」津田さん議事録』 http://bit.ly/aMKzu4
- 20:25 これには笑った。バカみたい。 RT @SatoMasahisa 首相自ら日本防衛に米の核抑止力は必要だが非核3原則には踏み込まないとの発言し、見直し議論封殺。結局持ち込ませずの日米解釈違いは今後も継続。これって密約継続と同じ。何のための調査だったの?
- 20:27 笑ってる場合じゃないけど。
- 21:11 健康志向の人はマクドなど行かないにゃん。 RT @amneris84 RT @reafwind マクドナルドの社長が国民が健康志向といっても、セットでサラダを選択しないでほとんどの人がポテトを選ぶ人が多いといっていたのになんとなく似ているような・・・。
- 21:29 その保護者はネットとメールを分けてるのかどうか。ネット不要の親はメールも不要かもしれない。 RT @amneris84 保護者の43.0%が子供に持たせる携帯にインターネット接続機能が不必要と考えていることが分かった、と。けど、
- 21:34 それにGPSは付いてたかどうか。子供の携帯にGPSの親のニーズは大きいと思う。 RT @amneris84 某メーカーが通話とメール機能だけの子供用機種を作っても、売れなかったらしい。
- 21:37 子供がせがむからだろうか。案外、店舗で「これが売れ筋です」と言われてセレクトしちゃう人が多いとか?積極的に「ネットないほうがいい」と思ってなければ、勧められたほうを選んだり? RT @amneris84 やはり子どもにせがまれると弱い?
- 21:42 市場原理に丸投げして監視機能がなければ強者が弱者を搾取する、と。 RT @tadatomohiro アメリカで医療現場を閉塞させ、医療難民や破産者を生み続ける原因は、利益と効率を最優先する市場の力学・・(略)・・アメリカでは94%の地域が1?2社の医療保険会社で独占されている
- 22:36 日本人が世界で一番美食家だと思います。多分。 RT @mahbo 中国人が食ってるんだから美味いかも
- 22:45 あれ? RT @mohno RIAJは「着うたが減って着うたフルが成長して横ばい」と? http://tinyurl.com/yjhopdx RT @flyingnote ノ RT @yomoyomo http://ro69.jp/blog/shibuya/31934
- 23:53 @mohno そのへんは分かんないですね。しかし、へんだなあ。 [in reply to mohno]
Mar 09, 2010
twtr2srcを使ってみる
ブログ更新が出来ないのでtwtr2srcでツイッターのログを持ってくることにした。
なかなか便利。
公式RTは反映されないみたいなので、ちょっと注意が必要か。
Mon, Mar 08
- 22:30 RT @j_the_journal: 今日の魚住さんと郷原さんの会見の音声をアップしました。 http://bit.ly/9dQZOb (#asahi live at http://ustre.am/dQM4)
- 20:57 こんな遅くにロックンロールを聴かせるのは問題ありそうとのことで止める。テンション上がるといよいよ寝ない。
- 20:48 There She Goes [Live] / The La's(BBC In Session)、うちの乳児も好きっぽい。
- 09:08 上手く言えないけど面白い。 RT @sasakitoshinao / ジュンク堂書店さんに聞いてみた。「売れると思ったのになぜ売れぬ」の書籍リスト - プログラマになりたい http://d.hatena.ne.jp/dkfj/20100307/1267970283