Apr 06, 2007
今更だけどEMIとアップルの話、ほぼリンクだけ
もうね、暇がねぇ。
だからリンクだけ。
こんなこと言ってる人がいてぐぅとか思っても、今更気にしねえぞ。
そもそも自分の覚え書きサイトだ。
英EMIがDRMフリー楽曲の提供を開始、iTunes Storeが5月から販売(internet watch)
Appleが後押ししたDRM無し音楽配信への道(元麻布春男の週刊PCホットライン)
EMI、全楽曲を「DRMなし」に——iTunes Storeで販売(ITmedia)
EMIとアップル、5月からコピー防止制限なしの楽曲配信(IBTimes)
(追記)AppleとEMIが提携。そして待望のEMI、オンラインストアでのDRM撤廃へ。、東芝EMI、DRMなし販売は「検討中」・・・らしい。(ふっかつ!れしのお探しモノげっき)
音楽配信のDRMはもともと意味がない(ascii.jp)
かたやこっちも。
音楽配信でアップルを調査 欧州委、競争法違反で(U.S. Front Line)
欧州委、アイチューンズ独禁法調査も 英紙報道、欧州委、音楽販売制限で米アップルと大手音楽会社を提訴(asahi.com)
欧州委員会、Appleとレコード会社を調査(ITmedia)
欧州委、調査の焦点はiTunesではなくレコード会社【WSJ】(nikkei net IT-PLUS)
欧州委、調査の焦点はiTunesではなくレコード会社なんだって。(ふっかつ!れしのお探しモノげっき)
これも。
アップル、アルバム配信で販促策・日本除く21カ国で(nikkei net)
なんかね、どんどん日本はおいてけぼりになる感じだねー。日本の権利者の皆さんはちょっとそろそろ焦るべきだと思うね。国内にばっかり目を向けてるんじゃねーよ。権利者だけの問題じゃなくて、国内ハードメーカーと国民も道連れに時代遅れになりそうじゃん。知財立国とか、狸の皮産業の夢見てるんじゃないよとか思うんだよなー。