Aug 13, 2007
ユニバーサルの店舗は遠い
以前のユニバーサルの話の続き。
Universal Music、DRMなし楽曲の販売をテスト(ITmedia)
Universal Music to Start DRM-Free Experiments(DRM Watch)
Universal Music、DRMなし楽曲の販売をテスト、しかしiTSは仲間はずれ。(ふっかつ!れしのお探しモノげっき)
ITmediaから引用。
同社は8月21日から1月31日までDRMなしの楽曲を販売する。(中略)同社によると、DRMなし楽曲を販売するオンラインストアは、Amazon.com、Google、Wal-Mart Stores、Best Buy、Rhapsody、Transworld、Passalong Networks、Puretracksなど。
へぇ、、、僕は買えるんですかね。
れし氏のとこから引用。
そして、世界でのこのような動きに対して、日本は蚊帳の外(苦笑)
買えないのかよ。。。
18日、追記でリンク。英文記事。
Music Industry Accelerating Watermarking Adoption(DRM Watch)
マイクロソフト社のウォーターマークを採用してるらしい。
それでウィンドウズユーザーのみ対象なんですね。
記事に拠ると「どこから購入されたファイルか」ということだけ書き込まれるらしい。そんなこと透かしに入れてどうするのだろう。
全く、無駄としか思えない。
誰でも買えるようにすることの方が余程重要だろうに。