May 21, 2007

いろいろメモ

さらに備忘録としてエントリー。

書籍中古販売に関するちょっとした議論。
繰り返されていると言えば、そういうものだが。

森博嗣氏のよくあるタイプの新古書店批判。というか著作権があるからなんだというのか。 或いは むしろ燃やせ。私は食い意地の張った魚である(万来堂日記2nd)
著作権を持つ組織なり、人なりが金を払えば解決(O-Lab +Ossan Laboratory+)

中古関連でちょっとメモでリンク。

CDの物々交換サービスの適法性についてその2CDをリップしてから中古屋に売却問題への対応策を考える貸しレコードの法的およびビジネス的妥当性について(栗原潔のテクノロジー時評Ver2)

ヒートウェイヴの裁判が結審した。
1月には、THE BOOMが訴えた同様の訴訟が結審している。

判決 - 音楽を取り巻く日々(ROCK'N ROLL DIARY)
「HEAT WAVE対SME」事件〜著作権 送信可能化権確認本訴請求事件・反訴請求事件判決(知的財産裁判例集)〜(駒沢公園行政書士事務所日記)

海外ではネットを美味く利用したミュージシャンの活動が始まっている。

デジタル時代ミュージシャンの収益構造(On Off and Beyond)

その他、海外(主にUS)での動きをいろいろ。

Warner Bros、映画盗作対策としてカナダでのプレビュー上映を禁止(P2Pとかその辺のお話)

著作権法強化の支持者ら、ロビー団体「Copyright Alliance」を結成(1/2)(cnet japan)

ネットラジオ救済法案、上院に提出(ITmedia)
米上院でもネットラジオに対する楽曲使用料値上げを覆す法案提出(japan.internet.com)
ネットラジオ救済法案、上院に提出。(ふっかつ!れしのお探しモノげっき)

アップルやMSらにDMCA違反で警告状--米リッピング防止技術企業(cnet japan)

その他、覚え書きでリンク。

もう一つの著作権の話(白田の情報法研究報告)

米国調査:下落するCDセールス、お気に入りのアーティストはCDで、なじみのないアーティストはダウンロードで(P2Pとかその辺のお話)
自分もこんな感じ。

Posted at 10:03 in NoCCCD | WriteBacks (0) | Edit Tagged as: , , , , ,