Jul 15, 2024
オーディオ状況報告(2024.07.15.)
前回エントリーから1ヶ月。
LMSのサポートが頑張り、Deezerは現在、使えている。
しかしDeezerとLMSが連携しているわけではないので(LMSはDeezerから無視されている。たぶん、良くも悪くも)、いつまたどうなるか、保証は出来ないようだ。そして、こういったことは他のサブスクサービスについても同じ状況、ということだ。
LMSはうちのシステムでストリーミング音源を聴くにあたり、極めて便利で音質上も無くてはならないものなので、多少のリスクはあっても使用継続していく方針。
うちのシステムの現状は、以下のような感じ。

いろいろ追加になって、図も大きくなっている。
以下、変更点を書いていく。
時系列でいきますか。
Daphile(LMS)でDeezerが使えなくなった頃、WiiM Miniを入手している。これの光出力に繋いでMQAを再生するためにS.M.S.L M300SEを入手した(現在はDeezerが使えるようになったので、出番は少なくなっている)。
同時期に、piCorePlayerが不調になり、外してしまった。
このときの経緯は、下記エントリーで書いている。
http://blown-lei.net/endive/blosxom.cgi/audio_diary/20240216a.htm
次に、古くなり不調になったサーバーをあれこれ入れ替え。
Logitech Media Server(現Lyrion Music Server)をMac mini (2010 mid)にインストールした。OSは、あれこれあってFedoraである。
Daphileは、この頃から外している。
経緯は下記エントリーに記載。
http://blown-lei.net/endive/blosxom.cgi/audio_diary/20240310a.htm
http://blown-lei.net/endive/blosxom.cgi/audio_diary/20240324a.htm
http://blown-lei.net/endive/blosxom.cgi/audio_diary/20240405a.htm
なんか、ごちゃごちゃしていて読みにくい。実際、この頃はごちゃごちゃ面倒臭かった。
さて、Roonもあるのだけど、実はうちでは殆ど運用していない。
一番使っているのは、Deezer-LMS-MPDで、次にNAS-MPD。
それでもシステムとして保持しておいた方がいいのかな、と思って、月々のお金を払っているような状況だ。Deezerがどうなるか分からないし、Qobuzが使えるようになったら、というのもある。
これも、なんやかやで、Raspberry Pi 2b が2台、Roon BridgeとPPAP Back-Endが追加になっている。
経緯は下記エントリーに記載。
http://blown-lei.net/endive/blosxom.cgi/audio_diary/20240524a.htm
信号伝送経路が増えたので、コントローラーも増えている。
650 G1からLMS、MPDを操作することが多いんだけど、タブレットからRoon、WiiMを操作することもたまにある。Mac mini M2は、Roonで細かい操作をするのに使うので、図に書き込んでいる。
MPDサーバーにはUSB HDDドライブを音源倉庫として繋いでいるんだけど、結果、使っていない。音が良いのは確かなので、手が空いていったときにデータを入れていきたいと思っている。しかし、何時になるやらだ。
ざっとこんな感じ。
ごちゃごちゃしているのでもう少し整理したいけど、それも面倒で、当面、こんなでいくと思う。
writeback message:
Caution!!!
Now, Anyone cannot post a comment.